ストレッチポールを使ってできる体幹トレーニング

ストレッチポール
小泉誠
グロウゲート代表
パーソナルトレーナー
ボクシングトレーナー
柔道整復師

用賀にある体幹専門パーソナルトレーニングスタジオ「グロウゲート」代表。
医療系国家資格を持った身体の専門家

ストレッチポールは体幹を鍛えるのにもおすすめのツールです。この記事ではストレッチポールを使って手軽にできる体幹メニューをご紹介します。

目次

ストレッチポールは体幹を鍛えるのにも効果的

ストレッチポールはリラクゼーションや筋膜リリースだけでなく体幹トレーニングにも効果的です。単筋肉への負荷やバランス強度を上げたり、やりながら左右差や自分の体の動きのクセや特徴を実感しやすいのも大きな特徴です。また怪我のリスクが少なく安全にできることもメリットです。

ストレッチポールとは?

ストレッチポールは長細い円柱状のツールです。ストレッチポールというのは日本コアコンディショニング協会の表彰登録商品です。海外では昔からフォームローラーという商品もあります。一般的な長細いタイプのものやハーフタイプという半分に割った形のもの、直径が小さいものなどいくつか種類があります。

ストレッチポールの効果

  • 筋肉が緩む
  • 骨格のリセット
  • 関節可動域の向上
  • 体幹の強化

ストレッチポールは上の乗ることで首や胸、肩、脚などが、自分の体重によって自然とストレッチされ筋肉が緩んでいきます。それによって関節可動域の改善にもつながります。他にも筋膜リリースで全身をほぐすのにも使うことができます。またストレッチポールに仰向けに乗ると、背骨の自然なカーブに戻り骨盤は適切な位置になります。

ここまでご紹介した効果はいわゆるコンディショニングですが、それだけではなくストレッチポールは使い方によってはトレーニングにも生かすことができます。特に体幹を強化するのに効果的です。

体幹を鍛える効果

  • 姿勢の改善と安定
  • 疲れにくくなる
  • 腰痛や肩こりなどの不調の予防改善
  • スポーツのパフォーマンスアップ

体幹が強くなることで姿勢が良くなることや、無駄な力(力み)が入りにくくなるので、体を動かすのが楽になります。

ストレッチポールを使った体幹トレーニングのご紹介

この記事を書いた人

小泉誠 小泉誠 グロウゲート代表

パーソナルトレーナー 
柔道整復師 
ボクシングトレーナー
世田谷区用賀にある体幹トレーニング専門サロン「グロウゲート」代表。2016年より当サロンを運営し、40代50代のトレーニングやコンディショニング、ダイエットに従事している。

ストレッチポール

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次